スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2019年02月12日

環境にもお財布にもエコで身体にも良い『布ナプキン』で冷え取りしましょう!

お店で人気の商品の1つは「布ナプキン」

毎回ゴミをたくさん出さず、洗って使える

長持ちするので資源にもお財布にもエコなところと

使ってみて身体の心地よさに、続ける方が増えています





ケミカル商品のナプキンは高分子吸収体(ポリマー)が使われています

身体に冷えピタをずっとつけているのと同じになってしまいます

それでは身体が冷えていきますよね~


布ナプキンは、つけるとほっこり暖かく、冬の体感温度が違ってきます

女性は身体を冷やしてしまうと、生理痛がひどくなったり

妊娠しにくくなったりと良い事はナイので

ぜひ使って欲しいですね!


トライしやすいライナータイプもございます

ぜひ、店頭で見てくださ~い!





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

お店の紹介動画です!


  


Posted by しろまじょ at 19:11Comments(0)きれいになる元気になる冷えとり

2018年05月26日

毎日、快腸~

日中は暑くなる日も多くなりました

毎日のお通じはスムーズですか?

湿度が低いと見えないうちに汗をかいてしまうので、

思っている以上に身体の水分は減っています。


1度にたくさん水を飲んでもおしっこになって出てしまうので

ちょこちょここまめに水分補給を心がけてくださいね

そして、この頃お通じがいまいちだなぁ・・・というあなたにはコチラ





『玄米黒焙煎』が毎日のスムーズなお通じを助けてくれます


もともと便秘解消のために作られたものではないのですが

とっても楽にスッキリします


身体に良くない下剤成分は入っていないので、

急にお腹が痛くなったりすることはありません


楽です~そしてビックリするくらい出ます

ぜひ、試してみてくださいね





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


2017年10月31日

お風呂でしっかり温まりましょう


どんどん夜の冷え方が激しくなってきていますね。

お風呂に入ってしっかり身体を温めてますか?

せっかくお風呂に入っても、湯冷めしていませんか?


冷え取りのためにも

質の良い睡眠を取るためにも

身体を温めるのは大事ですよね


身体の表面だけでなく

中まで温まるのにオススメなのがこちら

入浴剤「ひばの湯」です





ひば&ひのきの香りに癒されて「まるで高級温泉に浸かっているみたい・・・」

身体はぽかぽか温まり、湯冷めもしにくくなります

毎年寒くなってくると人気の入浴剤です。

あなたもぜひ試してみてください!




ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


2015年01月15日

ウェルカムドリンクであたたまる!

ご来店のお客様にお出ししているウェルカムドリンク。

今は寒いので「ひんやりセレブのぬくもりティー」をご用意しています。




寒くなってくるとカラダの芯から冷え切っていませんか?

寒い気節になってくると、なかなか暖まらずに寝つけない事や短時間でカラダの芯まで冷えていませんか?

そんな方にカラダの芯からあったまるショウガ入りのハーブティーをおすすめします。

心までも包まれるような飲み口で、優しく守ってくれるでしょう。。。

カモミールジャーマン

カルダモン

ジンジャー

シナモン

レモングラス

マリーゴールド

のブレンドティーです。

あたたまります、ぜひどうぞ!





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!

  


Posted by しろまじょ at 22:18Comments(0)ハーブティー元気になる冷えとり

2014年12月16日

「レドックスソルト」で温泉気分!




今朝は冷え込みましたね。

ツルツル路面で通勤の車もゆっくりゆっくり。

事故が起きてからでは遅いので、そこは慎重に。

そうやって緊張して運転していると、肩がこります・・・

今日のお風呂はこの「レドックスソルトスパ」を入れて

温泉気分で入りたいな~。


「レドックスソルトスパ」は推定3億8千年前、地球上の大規模な地殻変動によりヒマラヤ山脈が形成された時、現地のチベット聖地
(標高役5000m付近)に埋蔵された原始の海の塩がマグマの熱によって焼かれ、結晶化してできた大変貴重な高品質の岩塩です。


このソルトの特徴は酸化還元力が高いのです。

酸化還元力が高いということは、お肌に良い!

お風呂のお湯のカルキも消して、本格的温泉のようなとてもやわらかいお湯に早変わりさせます。


お風呂に入れれば身体はポカポカあたたまり、まるで温泉に入っているみたい

血行も良くなり冷えも解消です!




ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


2014年12月09日

布ライナーであたたかさキープです




この季節、足元から冷えがきますね~

手足も冷たい、お腹も冷たい、腰も冷える・・・

そんな時には布ライナー

かさばらないので安心して使えます。

1枚増えるだけで、あたたかさが違います!

冬はネル素材のものが暖かくてオススメ。

布ライナーで足元の冷えを撃退しましょう~。

布ライナー、布ナプキン各種あります。

見に来てくださいね!





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


Posted by しろまじょ at 16:05Comments(0)冷えとり

2014年11月17日

生姜のシロップ仲間入りします




フルーツガーリックを使った「生姜シロップ」が入荷します!

スタッフと試してみたら「おいしい~」

しかも、飲んだらポカポカしてきました!

そのまま飲んでも、お湯で割ってもOK。

どんどん飲めてしまいます。

まもなく入荷します、お楽しみに~!




ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


2014年11月13日

冷えとりコンビです




どんどん寒くなってきますね!

今からの季節、人気のお茶は

「ヨモギ茶」 & 「しょうが紅茶」です。

どちらも身体をあたためる働きがありま~す。

手先、足先はもちろん、身体に冷えを感じる方はお試しください!



ヨモギ茶 国産茶葉 リーフ
しょうが紅茶 国産茶葉 ティーバッグ





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


Posted by しろまじょ at 20:11Comments(0)きれいになる元気になる冷えとり

2014年10月08日

新登場!おいしくて身体にいい「京丹後フルーツガーリック」



京都丹後で土作りから一貫生産したにんにくが、最高の熟成技術でフルーツガーリックに変身!

さらに独自の工夫で栄養もアップ

ひとつぶ食べたらビックリするほどおいしくて!

まるでフルーツみたい!

「フルーツガーリック」という名前がピッタリです。

にんにく独特の味も、口に残る感じもありません。

ほんの2~3分で指先までぽかぽか~になりました。

冷え性の方にはもちろんオススメです。


製造販売元の創造工房さんによると
「黒にんにくの熟成は、60度以上の高温環境に1ヶ月程度維持します。この熟成のやり方次第でも、味は大きく変わります。
私たちは、黒にんにくでは全国トップクラスの株式会社成和からの技術供与を受け、独自の工夫も含めて熟成。
添加物はもちろん、一滴の水も加えずに、1ヶ月間、高温でじっくりと熟成させました。はちみつを加えたのかと思うほど、甘酸っぱいおいしさに仕上がっています。」

じっくり熟成したフルーツガーリック

毎日の生サプリメントとして、お料理の素材としてお楽しみいただけます~!

冷え性じゃなくてもこのおいしさは試してみてくださいね!



フルーツガーリックM1玉入り
フルーツガーリックM2玉入り
フルーツガーリックのエキス「黒の極味(きわみ)」  
フルーツガーリックのお酢「黒の酵酢(こうず)」 
の4種類が入荷です。





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!

  


Posted by しろまじょ at 09:54Comments(0)きれいになる元気になる冷えとり

2014年05月03日

布ライナーで「冷えとり」効果も!

朝晩はまだまだ暖房が必要ですね!

毎日身体を温めていますか?

身体、特に下半身には冷えが大敵icon15

冷やさず身体を守りたいですねkao2




オススメなのが「布ライナー」icon12

これ1枚あるだけで、あたたかさが全然違いますicon14

ライナーなので、薄手で目立たず、普段使いに最適icon14

色々な素材・柄があるので、ぜひ試してみてくださいね~kao2





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!


  


Posted by しろまじょ at 17:05Comments(0)元気になる冷えとり

2014年04月22日

冷えとり = 温活 パート2

身体を温める活動 = 温活」 はすぐに取り入れられるものも多くあります。

できるものから実践してみましょうicon14


身体を冷やさない食事を心がける
食材にも身体を温めるものと冷やすものがあります。例えば生野菜は摂りすぎると身体を冷やすことになってしまいます。ゆでる、蒸す、炒めるなど加熱すると、料理が温かいだけでなく、冷やす野菜も性質が温め素材に変化します。ただし加熱しすぎると酵素や栄養素が変形するので注意しましょう。

よく噛んで食べる
租借(そしゃく)も立派な温活です。租借には熱の再生とリラックス効果があります。またよく噛むと、身体に負荷をかけることなくゆっくりと消化吸収が行われ、少しの食べ物でも血糖値がゆるやかに上がって満足感が得られるので、食べすぎをおさえることも可能です。
一口30回以上を目安にしてみましょう。

少しだけ負荷をかけて運動する
きつすぎる運動は活性酸素を増やし、老化を早めます。階段を使ったり、なるべく歩く距離を長くするなど、少しだけ負荷をかける運動を心がけましょう。こうした持続可能な運動のほうが筋力も付きやすく、身体の新陳代謝がよくなります。
汗をかくことで身体の解毒にもなります。

手首、足首、首を温めて
手首、足首、首という身体の「首」は動脈が出ているところ。これらを冷やさないよう心がけることで、身体全体が温まります。冷えた時は足湯や手湯をしたり、蒸しタオルを首の後ろにあてるのも、即効性があっておススメです。
手や足の指先もみも血行促進効果があります。

38~39℃のお湯につかる
身体を温めるためには、じっくりとお湯につかることが効果的です。温度は38~39℃がおススメ。
40℃以下のぬるめの温度なら、体温も血圧もゆっくり上がり、副交感神経が優位になるのでリラックス効果もあります。
半身浴など徐々に慣らしていって、短くても10分以上、できれば30分つかることを目標にしてみましょう。(ただし、無理はしないこと。体調をみながら少しずつ慣らしましょう)

お風呂は炭酸泉につかる
お湯につかる時は、炭酸入りの入浴剤もおススメ。炭酸ガスが皮膚から浸透することで血管が拡張し、皮膚の血流が増加します。温められた血液が身体中に運ばれて、身体の芯から温まるのです。
酸素や栄養が全身に行き渡ることで、疲労物質や老廃物も効率よく排泄されます。

22時~2時の間に就寝を
メラトニンが出る22時~2時の間は、冷え対策のためにも早く就寝するようにしましょう。早寝早起きをして、自律神経にメリハリをつけることで、自分で熱を作ることにもつながります。
ストレスも冷えの原因になるので、湯船につかるなどリラックスしてから就寝を。

寝るとき締めつけないものを
就寝時の足の冷えにはソックスもおススメですが、締めつけないタイプを選ぶのがポイントです。
電気毛布は汗が出て冷えるので、つけっぱなしはNGです。就寝の少し前につけて温めておき、寝るときにはスイッチを切っておくのがいいでしょう。
(川嶋朗氏の本を参考にさせていただきました)


いかがですか?自分にもできそう!なものはありましたか?

冷えは冬だけではありません。これからの時期も身体を冷やすものはたくさんあります。

身体の不調を引き起こさないように、「冷えない身体づくり=温活」してみましょう~icon14









ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!



  


Posted by しろまじょ at 10:14Comments(0)きれいになる元気になる冷えとり

2014年04月21日

冷えとり = 温活 しよう!

身体が冷えるとさまざまな不調を招いてしまいます。

病気のほとんどに冷えが関係しているとしたら驚きますよね!

でも、冷えとりをして体調が良くなる、病気が軽減・改善するのは事実です

大事なのは冷やさない事

実は、戦後に比べると日本人の平均体温は1℃近くも下がってしまいました

冷蔵庫やエアコンなどの電気製品が日常の生活にどんどん普及したために、一年中冷たいものを食べられるし、いつでも空調の整った環境で生活することができるようになりましたよね。

四季があっても、今では冬でも夏の食材を手に入れることができるし

身体は本来、寒かったら自分で熱をつくり出し、暑ければ熱を放出させ、体温調節をしていたのに、

エアコンのせいで身体が自己調整を必要としなくなり、その機能が衰えたと言われていますicon15

さらに、運動不足も原因にあがっていますicon15

身体の熱の約3割は筋肉によって作られるもの。

筋力がないと身体は冷えやすくなるのですkao10

男性に比べて女性に冷えが多いのは、筋肉量の違いも関係しているのです。


冷えを防ぐために「身体を温める活動(=温活)」をしてみませんか?

futaba身体を冷やさない食事をとる

futabaよく噛んで食べる

futaba少しだけ負荷をかけて運動する

futaba手首、足首、首を温める

futaba38~39℃のお湯につかる

futabaお風呂は炭酸泉に

futaba22時~2時の間に就寝

futaba寝るときは締め付けないものを


次回はそれぞれの内容を詳しくお知らせしますね!



水仙のお花いただきました!
ありがとうございます~kao2





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!




  


Posted by しろまじょ at 12:51Comments(0)きれいになる元気になる冷えとり

2014年04月18日

冷えとりにも!「レドックスソルトスパ」

桜の花が咲く頃は、花冷えして、寒くなりますねkao11

moon夜桜見に行ったりしたら、身体はすっかり冷えちゃうかもicon15

そんな時にはお風呂にこちらを入れてみてはどうでしょう?



お風呂で使えるソルト 「レドックスソルトスパ」 ですicon12

推定3億8千年前、地球上の大規模な地殻変動によりヒマラヤ山脈が形成された時、現地のチベット聖地

(標高役5000m付近)に埋蔵された原始の海の塩がマグマの熱によって焼かれ、結晶化してできた大変

貴重な高品質の岩塩です。

水に入れ、酸化還元電位計で測定すると驚くほど優れた還元力のORP値を示します。

酸化還元力が高いということは、お肌に良いicon14ということです。

お風呂のお湯のカルキも消して、本格的温泉のようなとてもやわらかいお湯に早変わりさせます。


お風呂に入れれば身体はポカポカあたたまり、まるで温泉に入っているみたいkao2

血行も良くなり冷えも解消ですheart

特に下半身は冷えをとり、あたためることで、病気の予防や身体の不調を少なくすることができますicon14

このセレブタイプはパウダー状で粒子がとっても細かいのです。

少量を水で練り、ひじやひざ、かかとなど、気になるところをマッサージ

つるつるすべすべになりますよ~icon22

無着色・無香料・保存料・防腐剤不使用なのも安心ですねkao2



レドックスソルトスパ [セレブ] パウダータイプ 400g 1296円





ホームページはこちら!【http://majyohouse.jimdo.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
  


2014年03月27日

停滞腸にご注意ください!

停滞腸とは、排便はあるのに、お腹が張っている状態です。

いわば、便秘の一歩手前

この停滞腸の原因も運動不足による冷えです

身体を動かさないと身体が冷えがちになり、交感神経が優位になる結果、腸管の運動が抑制されてしまいます。

腸管の運動が抑制されると停滞腸になってしまいます。


~~~ 停滞腸チェック ~~~

 野菜はあまり食べない

 果物はあまり食べない

 外食が多い

 水分の摂取量が少なめである

 1日3食食べないことがよくある

 食後、下腹部がポッコリと出やすい

 むくみやすい

 冷え症である

 真冬になるとお腹の症状が悪化する

 それほど飲み食いしているわけではないのに、なぜか痩せない

 ダイエットをしているのに下腹だけポッコリと出ている

 便が出た後も爽快感がない

 あまり身体を動かさない、歩かない

 最近ストレスを感じることが多い

[チェックの数]
4~5個 → 軽度の停滞腸
6~8個 → 中程度の停滞腸で注意が必要
9個以上 → 重度の停滞腸


対策としては・・・冷えが解消されると、代謝が上がって免疫力が向上するので風邪を引きにくくなりむくみや肌荒れも改善されるなどいいことだらけです

さらに、自律神経の働きが活発になり全身の倦怠感や疲れも解消されます。

腸内有用菌を摂り、就寝前の軽いストレッチや繊維質の摂取などで腸内環境を整え、腸を温めるような食べ物や飲み物を摂取するように心がけましょう。



善玉菌が1袋に5兆個も入っていて、飲みやすい「1粒100食コッカス」がおススメですicon12





ホームページはこちら!【http://majyohouse.jimdo.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!  


2014年03月26日

冷えとりたいけど、冷え性って・・・

自分はちょっと冷え性かな・・・と思っていても、あまり身体の冷えを気にしないことが多くないですか?

しかし、冷えは万病のもとです。


実は、手足だけではなく、腸も冷えているのを知っていますか?

しかも腸が冷えてしまうと、蠕動運動(腸が動いて排泄をうながすこと)が低下し、食べた物の消化や吸収が阻害されてうまくいかず血流の流れが滞ってしまいます。

血の巡りの悪い状態になるのですicon15


冷えというと、手先や足先などの抹消(いわゆるはじっこ)が冷えていると思い込みがちですが、元々の原因は内臓の温度の低下ですkao17

冷たいものの飲み過ぎicon15冷房に当たり過ぎるicon15といった理由のほかにも、内臓脂肪が多くついていてもicon10血液循環が悪くなり内臓の冷えにつながりますkao11

内蔵が冷えると、そこを温めようと全身から血液が冷えた臓器に集まるので、抹消にまで血が回らなくなり足や手が冷たくなります。




手先や足先だけではなく、内臓をあたためるようにすると良いですねkao2

当店では保温効果に優れたシルク製品icon12も扱っていますicon14

首やお腹を温めるボディウォーマーやアンダーシャツ、手や足を温めるものもございますicon14

ぜひ、どうぞkao2





ホームページはこちら!【http://majyohouse.jimdo.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!  


Posted by しろまじょ at 12:52Comments(0)きれいになる元気になる冷えとり

2014年03月22日

冷えとりに『ぬくもりティー』が登場です!

だいぶ春らしくなっていますが、まだまだ寒い日も多いですねicon15

カラダがなかなか暖まらずに寝つけない事はありませんか?

お風呂上がりなど短時間でカラダの芯まで冷えていませんか?

そんな方にカラダの芯からあったまるショウガ入りのハーブティーをおすすめします。

rose心までも包まれるような飲み口で、優しく守ってくれるでしょう。。。 icon14


ひんやりセレブのぬくもりティーicon12の登場です!


カモミールジャーマンカルダモンジンジャーシナモンレモングラスマリーゴールドなど、

カラダが温まる成分をたっぷり使った冷えとりのブレンドティーですheart


~おいしい飲み方~

温めたティーポットに、一人当たりティースプーン1杯を入れ、沸騰したてのお湯を注ぎます。

3~5分蒸らして温めたカップに茶漉しで漉しながら注ぎます。

*お好みで蜂蜜やレモン、ミルク等を加えてお召し上がり下さい。夏はアイスでもOK。







ひんやりセレブのぬくもりティー  1.5g×15TB袋入





ホームページはこちら!【http://majyohouse.jimdo.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!
    


Posted by しろまじょ at 15:35Comments(0)ハーブティー元気になる冷えとり

2014年03月21日

からだの冷えとりましょう!『ホットスパイシー』

また今日も雪icon04ですね~kao11

まもなく春だというのに、このなごり雪の降りっぷりときたら・・・icon04 icon04 icon04

まだまだ冷えとりには気を抜けませんicon10


ちょっと冷え症チェックenpitu2などしてみました

★どちらかというと寒がり・・・えぇと、とっても寒がりicon15

★平熱は36~36.5℃・・・そんなトコですicon15

★夏でも靴下をはかないと、足が冷えてツライ・・・靴下ナシは真夏ちょっとの間だけicon15

★夏でも温かい物が食べたくなる・・・Yesicon15

★冷房はニガテ・・・とってもicon15

★よく風邪を引く方だ(年3回以上)・・・Noicon14

★冬場、寝るときはアンカや電気毛布が欠かせない・・・寝る前にはふとん乾燥機で30分、あたためますicon15

★お風呂から上がったばかりなのに、手足が冷えて眠れないことがある・・・icon24Yesですicon15

★午後になると足がむくんで、靴を履くのがつらい・・・足ってむくむものだけど、靴選びは本当に大変icon15

★のぼせたり、突然汗がドッと出ることがある・・・ちょっとあるicon10

★常に下痢ぎみ、または便秘ぎみ・・・最近はいいもの飲んでるからナイけど、本来は便秘ぎみicon10

★やせている、または現在ダイエットをしている・・・ちょっとダイエットはしていますbuta

★疲れがひどいと目まいが起こることがある・・・そりゃ、あるでしょ!icon15

★月経痛が重い、または月経周期が乱れがちだ・・・Yesicon15

★定期的に運動をしている(1日に20分以上の運動を週3回)・・・icon16運動ってなんのこと~?icon15icon15icon15

いや~、けっこうひどい答えです。漠然と思っている時と、文字になった時とでは感じ方が違いますねicon11

このチェックenpitu2で私の冷え症度は80%!

う~ん、このままではいけない!kao10

と、いうわけで、冷えとりしなくちゃ!f01

今日のチョイスはこれ 「 ホットスパイシー ハーブティープロ 」 ですicon12



生姜・杜仲茶・ルイボス・プーアール・レモングラス・田七人参・ゴボウ根・蓮の葉・・・などなど

身体をあたためてくれる成分がこれでもか!といわんばかりに全部で68種類も配合されています

飲むと身体が内側からポカポカし、メラメラと燃えている感じがしますよ~icon14

お味はちょっとスパイシーなので、ちょっとだけのどにピリッと(このピリッと感が効いてる感じがするんですよね)

そして、アップル&レモンのフレーバーがおいしさを引き立てますheart

カロリーは0kcal、お砂糖を使っていないのでお替わりもOKkao2

着色料も使っていないのと、日本国内製造なのも安心ですねicon12

このハーブティーで冷えを撃退icon05しちゃいましょうkao2icon22



「ホットスパイシーハーブティープロ」 10包入 2100円





ホームページはこちら!【http://majyohouse.jimdo.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!



  


2014年03月18日

冷えとりには『シルク5本指ソックス』がオススメ!

だんだん雪icon04が消えてきてうれしいですね!kao2

でも、まだ風が冷たく、朝晩は冷え込んでいますicon15

今日は雨だしicon03 icon03 icon03

カラダはまだまだ冷え注意報!

カラダが冷えるといいことないですよね~kao10

特に足元は・・・身体の内部を温めるために、末端の手先・足先は冷えを感じやすい部分なのですicon10

そこで登場 「シルク5本指ソックス」icon12

足元の冷え対策ですkao2





シルクは人の皮膚と同じタンパク質。

だから、肌なじみが良いのです。

お肌のカユミや肌アレを解消する効果がありますicon22


寝るときには、普通のソックスでは蒸れてしまい、身体から出る汗を逃がせないからオススメできませんicon15

吸湿性・通気性の良いシルクなら、その点は心配ナシですicon14

肌の表面の湿度を適度に保ち、雑菌の繁殖を抑えますので、敏感なお肌の方にも安心ですicon22


身体に触れていると不思議にポカポカとして保温効果がありますicon14icon14

空気を多く含んで、とってもあったか♪

この天然のぬくもりで冷えがちな足先を守りましょうheart

足の冷えとりにオススメです~kao2



シルク 5本指ソックス 1180円 





ホームページはこちら!【http://majyohouse.com/

フェイスブックページ【http://www.facebook.com/majyohouse】 「いいね!」してね!